上道史跡めぐりサイクリングマップ

上道地区地域振興事業実行委員会発行のマップを参考にしました。

上道地区の代表的な17史跡を自転車で回ってみませんか。
詳細なマップは上道公民館や上道支所にありますよ。


史跡名 史跡概要 史跡の場所
1 石造宝塔 吉井の刀工がが作ったといわれる高さ2.82mの宝塔 吉井地区、倉安川水門の近くの山畑の畦
2 倉安川吉井水門 17世紀後半に作られた吉井川から旭川に向けたかんがい用水 吉井地区、吉井川の西岸
3 明治天皇行幸記念碑 明治18年に明治天皇がご巡幸の帰路休まれたところ 吉井地区、吉井川西岸、国道沿い
4 一日市一里塚 徳川家康が広めたもの。4.5m四方高さ1mの塚の上に榎を植えた 同上
5 宇喜多直家生母の家 宇喜多直家の生母の墓 以前は本庄山西北吉井川河畔にあった。現在は西祖の墓地の入口にある。
6 浦間茶臼山古墳 国史跡指定、4世紀後半頃に築造された大型前方後円墳。全長138m、7mの堅穴式石室 浦間地区
7 広田翁の碑 ブドウの品種改良に貢献した。ネオマスカット、ヒロハンブルグなどを作った 草ヶ部地区、県道側
8 大廻山、小廻山 古代山城跡。標高198.8m、土塁築城で谷部には水門城石塁を構えている。 草ヶ部地区、車では谷尻地区から登れる
9 亀山城跡、宗形神社 亀山城は、城の本丸、二の丸があった弁天山の形が亀に似ていたところから名付けられた。沼城ともいう。 沼地区、浮田小学校の東
10 新庄山城跡、石鉄神社 亀山城主中山備中守信正の臣新庄助之進の居城であったといわれる。山頂に石鉄(いしづち)神社がある。 竹原地区、上道公民館南から登れる
11 矢野恒太翁の碑 竹原に生まれた矢野恒太は生命保険事業に努力した。上道補習学校設立に当たり多額の寄付をよせ、昭和9年には三徳塾を創立した。 竹原地区、三徳園内
12 三徳園 矢野恒太がデンマークの青年教育に見せられ、郷土の農村中堅青年養成を目指して設立した。昭和43年には県立青少年農林文化センター三徳園となった。 竹原地区、上道中学校西
13 有本芳水詩碑 上道北方在住の詩人 上道北方地区、丸山の松林の中(2つあります)
14 馬路山明王寺・観音像 県指定重要文化財指定。奈良時代に創立された備前48か寺の一つ。像高1.66mカヤ材の一本づくり 竹原地区、馬路山南面山腹
15 王子山城跡 平安時代中期の寛和年中河本左近進武政が居城した。 百枝月地区
16 宮山西塚古墳 吉井川下流地区では唯一の準石古墳。直径25m高さ6m 百枝月岡地区
17 藤原忠朝の碑 「明治18年ご巡幸のときよみ奉りれる君が代にすめるばかりもうれしきをまれのみゆきにあひにけるかも 忠朝」の歌碑 竹原地区。砂川堤の生家跡